お山の道具

【最新】シュラフカバーランキング‼☆透湿性がポイント⁉☆ゴアテックス神話ってニャに?

 

マタタビさん
マタタビさん
そう言えば、以前にシュラフカバーの使い方を説明したことを覚えているかい? 
ねこ
ねこ
うん!暖かい季節の登山キャンプには、シュラフカバーだけで寝られるから、沢山おやつが持って行けるって分かったよ!(≧∀≦)
マタタビさん
マタタビさん
・・・(^_^;)うん、復習を兼ねて新しく、なぜシュラフカバーを使うのか説明しようねw 

シュラフカバーを使用する目的はこの4点だよ!

① シュラフを濡らさない。
② 防寒性のアップ。
③ 非常時のビバーク用として。
④ 山小屋でのシーツ代わりとして。

 シュラフを濡らさないために必要な性能は

 防水性能(耐水圧)と、透湿性能 (透湿度)!

マタタビさん
マタタビさん
お布団のふわふわシュラフが、自分の汗やテントの結露で濡れてしまったら、せっかくのキャンプも台無しだよね。
ねこ
ねこ
ねこは濡れるの嫌いニャ。だからあんまり雨の日は好きじゃ無いの。
マタタビさん
マタタビさん
そうそれ!
濡れると言っても、テントの中では雨に濡れることは無いでしょ?

シュラフカバー”の必要防水性能

防水性能の基準になる耐水圧として求められる性能は10,000㎜あれば十分なんだよ。

シュラフカバーはテントの中で使う物。
レインウエアみたいに直接雨に打たれるような使い方はしない道具だよね。

テント内では側面からの結露による濡れが防げれば良いだけだから、たとえ結露した側面に密着していたとしても、ゴアテックスの耐水圧45,000㎜までは必要ないのさ。

ねこ
ねこ
テントの中だから、ゴアテックスじゃ無くて良いってことニャン

通常上から降ってくる雨を防ぐためなら耐水圧は10,000㎜あれば十分だけど、背負った ザックの重量がかかる背面やショルダー部分からはそれ以上の圧力が加わってしまうね。

雨の山中で、あえて水溜りの上には座らないと思うけれど、それでも雨の行動中に休憩するときは濡れた場所にも座るよね。

その時の浸水は体重によっても加わる圧力は違うけど、10,000㎜程度では浸みる耐水圧も、45,000㎜あれば心配ない。

マタタビさん
マタタビさん
各メーカーさんでレインウエアにゴアテックスが多く採用されているのは、この高い耐水圧が必要だからなんだよ。 

例えば雨の日にバイクに乗って走行する時。
スピードが上がれば、風圧で生地に圧力が加わり浸水してしまう。
ザックを背負ったり、そんな使い方をする場合も、レインウェアはゴアテックスになるんじゃないかな。

ねこ
ねこ
ねこ・・・おしり染みたくないニャン(@@;)

シュラフカバー”に重要な透湿性能(透湿度)

 

透湿性能は数値が高い方が結露しにくいんだよ。
結露が少ないとシュラフも濡れにくいから、耐水圧よりも透湿度を重視する方が良いと、ボクは思っているよ。

ねこ
ねこ
透湿度が低いとシュラフは濡れちゃうの?
マタタビさん
マタタビさん
そんなことないよ。
透湿度が低いからといって、濡れて使えないわけではないさ。
雨の日に重荷を背負って行動するときには大量の汗をかくけど、就寝時には発汗すると言っても行動中の汗ほどではないよね。

就寝時の発汗量には個人差があるし、その日の湿度や気温によっても異なってくるよね。

だから、シュラフカバーとして求められる透湿度は、概ね 10,000g/24h前後ではないかな。

使用する日数や、ファスナーが開閉できるかによっても、求められる透湿度は違ってくる。

ねこ
ねこ
1泊2日でのテント泊なら、すこしシュラフが湿っちゃってもおうちに帰って乾せば良いけど、縦走で何泊もする時はシュラフが毎日の汗で 段々湿って来ちゃうニャン
マタタビさん
マタタビさん
そんなふうに何日も縦走したり、雪山でのテント泊を想定する様な使い方をするならば、20,000g/24h前後の透湿度を選ぶことをお勧めするよ。

10,000g/24h前後のシュラフカバーでも、使い方を工夫すれば充分に目的は果たせる。

マタタビさん
マタタビさん
テント内の結露から、シュラフを濡らさずに防寒性能をアップさせるのがカバーの目的だね。

 

ところが発汗量が多くなってカバー内で結露が発生するような状況だったら、室内の気温はそれほど寒くないはず。

カバーのファスナーを全部閉めきる事にはならないよね。

寒くないから発汗量が増えて結露するんだから、側面にファスナーが装備されたシュラフカバーならファスナーを開けて就寝すれば良いのさ。

ねこ
ねこ
明け方に寒くって目が覚めちゃう場合は、その時ファスナーを閉めればいいのね。

ポイントは、テント側面に接する側にはファスナーのない方を向けて、反対側に付いているファスナーを開けて使用すれば、テント側面の結露からシュラフの濡れを防いで、発汗からの濡れも防ぐことができるよ。

 

マタタビさん
マタタビさん
軽量化にはるけど、ファスナーの無いシュラフカバーにはこんな使い方は出来ないね。

シュラフの防寒性がアップ!

マタタビさん
マタタビさん
防寒性能をアップさせることについては、各社製品に差はないよ。

高通気素材を使った製品は、空気も出入りするから若干は防寒性は落ちるかもしれないけれど、問題にするほどではないと思うな。

非常時のビバーク用として。
山小屋でのシーツ代わりとして。

一般的にはビバーク用にはツェルトだけど、単独ならシュラフカバーは有効なビバークサックになるんだよ。

ツェルトは耐水圧が良くて2,000㎜、透湿度はあっても8,000g/24h。
比較するとシュラフカバーの方が防水性が良くて透湿性が高いよね!

しかもファスナーを閉めて、ドローコードを絞ればツェルトよりも密閉性が高く、快適なビバークが可能になる。

ねこ
ねこ
でもビバークはしたくないニャ。。。(;^_^A
マタタビさん
マタタビさん
それと、コロナ禍では山小屋の宿泊で不織布のシーツを購入したりしないとならないけど、シュラフカバーを持っていれば買う必要はないね。
ねこ
ねこ
コロナが収束してシーツが要らなくなっても、自分のシュラフカバーを持っている方が気持ち良いにゃ。

透湿度の高い順に比べてみよう

ねこ
ねこ
結露しにくい生地を
ランキングにまとめました!

(横へスライド)

画像 商品名/価格/重量 透湿度

耐水圧

レイヤー

 

ファスナーの有無

その他

 

1位

モンベル

ブリーズドライテックプラス
スリーピングバッグカバー
¥22,000(税込)
186g(総重量)

透湿度35,000g/m²

耐水圧20,000mm以上

2レイヤー

無し

 

ブリーズドライテックプラス
スリーピングバッグカバー ワイド
¥24,200(税込)
215g(総重量)
ブリーズドライテックプラス
スリーピングバッグカバー
ワイド&ロング
¥26,400(税込)
238g(総重量)
2位

モンベル

ブリーズドライテック
スリーピングバッグカバー
¥12,100(税込)
186g(総重量)

透湿度25,000g/m²

耐水圧20,000mm以上

2レイヤー

無し
ブリーズドライテック
スリーピングバッグカバー ワイド
¥12,650(税込)
186g(総重量)
ブリーズドライテック
スリーピングバッグカバー
ワイド&ロング
¥13,750(税込)
186g(総重量)
2位

モンベル

ブリーズドライテック
ウォームアップスリーピング
バッグカバー
¥15,950(税込)
490g(総重量)

透湿度25,000g/m²

耐水圧20,000mm以上

2レイヤー

無し

※透水性
浸透圧は推測値

2位

プロモンテ

Amazon

ライトウエイト
3レイヤーシュラフカバー
¥20,900(税込)
約300g

透湿度25,000g/m²

耐水圧4,500mm

3レイヤー

有り
5位

ヘリテイジ

楽天

eVent®WINDPROOF
シュラフカバーS
¥22,990(税込)
295g

透湿度22,000g/㎡

耐水圧20,000mm

3レイヤー

無し
eVent®WINDPROOF
シュラフカバーM
¥20,790(税込)
260g
eVent®WINDPROOF
シュラフカバー L
¥25,190(税込)
340g
6位

オクトス

Amazon

高透湿防水シュラフカバーライト
レギュラ
¥11,000(税込)
約243g(総重量)

透湿度20,000g/㎡

耐水圧20,000mm以上

2.5レイヤー

有り
高透湿防水シュラフカバーライト
ワイドロング
¥12,100(税込)
約273g(総重量)
7位 イスカ

楽天

ウェザーテックシュラフカバー
スーパーライ¥12,100(税込)
410g(総重量)

透湿度16,000g/㎡

耐水圧20,00mm

3レイヤー

有り
8位

イスカ

Amazon

ゴアテックス
インフィニアムシュラフカバー
ウルトラライト
¥21,450(税込)
360g(総重量)

透湿度13,500g/㎡

耐水圧45,00mm以上

3レイヤー

有り
ゴアテック
インフィニアムシュラフカバー
ウルトラライトワイド
¥23,650(税込)
405g(総重量)
9位

ナンガ

楽天

ウォータープルーフ
スリーピングバッグ カバー
¥6,600(税込)
505g(総重量)

透湿度10,000g/㎡

耐水圧15,000mm

2.5レイヤー

有り
9位

アライテント

Amazon

E-シュラフカバー
¥15,400(税込)
260g(総重量)

透湿度10,000g/㎡

耐水圧10,000mm

3レイヤー

無し
E-シュラフカバー ラージ
¥19,800(税込)
340g(総重量)
9位

ファイントラック

楽天

エバーブレス
スリーピングバッグカバーUL
¥18,150(税込)
222g(総重量)
透湿度10,000g/㎡

耐水圧10,000mm

2.5レイヤー

無し
12位

ファイントラック

楽天

エバーブレス
スリーピングバッグカバー
¥20,130(税込)
275g(総重量)

透湿度8,000g/㎡

耐水圧10,000mm以上

2.5レイヤー

有り
13位

オクトス

Amazon

透湿防水
タフシュラフカバー
レギュラー
¥8,800円(税込)
約268g(総重量)
透湿度上面8,000/㎡
背面5,000/㎡耐水圧上面2,000mm
背面10,000mm上面2レイヤー
背面2.5レイヤー
有り
透湿防水
タフシュラフカバー
ワイドロング
¥9,350円(税込)
約303g(総重量)
14位

オクトス

Amazon

透湿防水
シュラフカバー
レギュラー
¥6,270(税込)
325g(総重量)

透湿度5,000/㎡

耐水圧10,000mm

2.5レイヤー

有り
透湿防水
シュラフカバー
ワイドロング
¥6,820(税込)
365g(総重量)

 

最近は生地素材メーカーからより高い耐水圧と透過度を兼ね備えた生地が開発されてきている。

以前はゴアテックス一択で、他の選択肢はほとんど無かったけれど、登山用品各社も用途によって素材を使い分けてきているね。

その典型的なものがシュラフカバー。

モンベルのラインナップを見れば、時代は変わったと思えるんじゃないかな。
モンベルには数年前まではゴアテックスのシュラフカバーはあったけれど、現在はゴアテックスのシュラフカバーはラインナップから外れているね。

マタタビさん
マタタビさん
でも極端な例を言えば、
厳冬期のテント泊には
ゴアテックスや
20,000g/24h以上の
素材がいいんだよ。
ねこ
ねこ
どうして?
マタタビさん
マタタビさん
厳しい氷点下で透湿性が低いと、結露がシュラフカバーの内側で凍る可能性があるからね。
ねこ
ねこ
それはイヤにゃん~!(@@;)
マタタビさん
マタタビさん
でも、そんな状況以外では特にゴアテックスや高透湿のシュラフカバーを使う必要は無いんだよ。

素材の耐用年数はどれも変わらないので、自分の使い方がゴアテックスや高額な高透湿素材を使うような、厳冬期のテント泊の想定が無いなら、あえて高価な素材を選ぶ必要は無いんだよ。

だから「ゴアテックス神話」と言われる物は、現代にはもうありません。

昔はゴアテックスしか無かったけれど、現代は透湿度が2万超える素材がいっぱい出ているからね。

レインウェアじゃなく、良いシュラフカバーを選んでいるのだから、とにかくゴアテックスがいちばん良い!とうい神話は時代錯誤かなw。

選ぶ根拠に、素材のデーターを比べてみてほしい。
シュラフカバーを選ぶ基準はハッキリ言って、透湿度値がいちばんのポイントになるよ。

マタタビさん
マタタビさん
なぜなら、雨のなかを歩くのじゃなくて、寝具を選んでいるのだからね。

寝具だから肌触りが大切ニャン!

シュラフカバーは単体でも使えるから、おふとんのシーツと同じように、気持ちの良い肌触りが良いニャン。

マタタビさんに、どんな生地が気持ちいいのか教えて貰ったよ(≧∀≦)

生地のレイヤーについて

ねこ
ねこ
シュラフカバーの生地は3層、2.5層、2層のタイプがあるニャン

 

● 3層(3レイヤー)は、3層構造で作られています。

1、表のナイロン生地
2、防水コーテイングまたは防水フィルム素材
3、裏のニット素材

メリットは単体使用でも直接コーティング面やフィルム面が当たらないから、肌触りが良いのと、裏のニット素材で防水素材を破れなどから保護できます。
でも、重くなってかさばるのがデメリットにゃん。

● 2.5層(2.5レイヤー)は、2層の上に薄いメッシュ状の被膜を乗せた2.5層と呼ばれる構造です。

1、表のナイロン生地
2、防水コーテイングまたは防水フィルム素材
3、裏側に薄いメッシュ状の被膜

メリットは3層構造ほどではないけれど、直接コーティング面やフィルム面が当たらないから肌触りが2層構造よりは良いこと。
薄いメッシュ状の被膜で防水素材を保護できること。
軽くて安いけど、3層よりは防水素材の保護性能は落ちるのがデメリットにゃん。

● 2層(2レイヤー)2層構造で作られています。

1、表のナイロン生地
2、防水コーテイングまたは防水フィルム素材

メリットは軽くて、透湿性能が損なわれないこと。
デメリットはコーティング面やフィルム面が直接触れて滑りも悪いので、単体使用は難しいこと。
あとは、素材が傷つきやすいニャン。

マタタビさん
マタタビさん
透湿15,000〜20,000は変わらないので、あとは好みさ。
値段や単体使いか、透湿と軽さ、快適さ、デザイン。
どんな時にどのタイプを買えば良いか。

シュラフをカバーする目的なら3層でなくても、2層や2.5層でいいね。

単体使用なら3層か、2.5層かな。

それと、人によって温度の体感は違うけど、
低温下でシュラフの保温効果は、カバーを使って空気の層が一層増すことにより高くなるってこと。
夏は軽量化を目的にシュラフを持たずに、シュラフカバー単体で使用もできるってこと。

マタタビさん
マタタビさん
なぜシュラフカバーを使うのか、その時々のシュラフカバーの使い方。
ネコはだいたいは理解は出来たかい?
ねこ
ねこ
うん!
夏はシュラフの代わりにおやつが沢山もって行けて、
冬もシュラフとシュラフカバーであったかいから、おやつも美味しいね(≧∀≦)!
マタタビさん
マタタビさん
・・・・(^_^;)

 

Q&A ☆”シュラフカバー”てなあに?どうやって使うの?☆       "シュラフカバー" てどうやって使うの?       こんな感じの薄い生地で、 シ...