真っ直ぐ北に進む
馬鹿みたいに真っ直ぐに進む登山道を楽しみに
丹沢山へ行きました!
丹沢山は神奈川県の丹沢山地にある、標高1,567mのお山です。
丹沢山地は、東西に約40キロ、南北は半分の約20キロメートルに広がっていて、
その南から北に向かって真っ直ぐ伸びる道には、通称”バカ尾根”wと呼ばれ,
地元の神奈川はもちろん、近隣地域の丹沢ラヴァーから愛される一本道です。
そんな大倉尾根から主脈の道を歩いて、初冬の丹沢山へ行ってきました!(๑>◡<๑)
猫にまたたび人に山旅(≧∀≦)
2020年12月 行き先は丹沢山。
戸川公園近くの登山口沿い民家は、
広い敷地を有料パーキングで有効活用です( ◠‿◠ )
標高290mの登山口では、まだ紅葉が綺麗。
しかし道標に寄り集まる、お知らせや注意事項の看板が多いね(^◇^;)
登山口からは林道を歩いて、スギ林が道を囲う。
道の奥行きと、直列した木々が先へと誘う。
40分くらいで、見晴茶屋に到着です。
ウッドデッキのあるきれいな小屋です。
山小屋ではなく茶屋。
大倉尾根には茶屋とついた小屋がいくつか点在しているけど、なんでだろう?
見晴って名前の通りに、茶屋からは美しい眺望。
目線に近くて、眩しい朝日が相模湾を照らしています。
見晴茶屋の次は駒止茶屋。
多分、名前のとおり馬の限界ポイント?
営業はしてません。
しばらくすると、西側の木々の隙間から名峰さまです。
樹林の尾根を抜けると、
気付けば、背後に雄大な世界を背負っています。
花立山荘に着きました。
ここからは空に向かう尾根道!(๑>◡<๑)
振り返れば、眼下に秦野と相模湾の煌めき。
花立山荘にお邪魔して、おやつに豚汁(^-^)
温かくて染みる美味しさです。
尊仏山荘に到着。
丹沢主脈には山小屋が点在していていて、テント場はありませんが、通年営業の小屋が多くあります。
なんとなく、身近な山に感じます。
雲が多めながらも、午前中は青空でしたが
塔ノ岳は残念ながら真っ白(⌒-⌒; )
でも、向かう丹沢山方向は青空がすこーし!
ここからの道は、その一歩奥の丹沢へ。
丹沢山の山頂です。
すっかり雲に覆われた道中から、本日はしっとり眺望無しの丹沢山(⌒-⌒; )
広い山頂も人はまばら・・・。
立派な一枚板の山頂標は屋根付きで、
立派な御影石の山頂標もあります。
小さな石仏様と、
小さな狛犬さんに見守られる
足元のお地蔵ちゃん??が可愛すぎる(≧∀≦)
ピストンの戻り道。
冬枯れの主脈稜線には、粉雪が舞う。
この稜線の道こそが丹沢らしいと思う・・。
午後、お昼を過ぎた塔ノ岳に戻ってきました。
お昼は沢山の人が居たけど、
もう誰も居ません。
また、ほんの少しだけ西の山を見せてくれた、静かな塔ノ岳と
石仏と粉雪が、心を洗う。
いち番最初に、登山らしい山登りをしたのが丹沢山でした。
登山の事をちゃんと知りたくて、神奈川県の初級者向けトレッキングツアーに参加。
今回と同じ道を、一泊二日。
みやま山荘が初めての山小屋経験でした。
それから丹沢山地には何度も来て、大倉尾根も何回か歩きました。
とにかく、ひたすら登りたい気持ちになった時、”バカ尾根”は具合が良い。
夏の丹沢は、やっぱり笑える苦い経験があるから倦厭しちゃうけど、
大汗かいてバカ尾根をバカみたいに登るのも良い。
もちろん春も、秋も、この冬も、言わなくてもわかるでしょw?ってやつ。
それに、遠くから見える丹沢は、あぁ丹沢だなぁ・・って、それだけで一杯になる。
思い出の山ってのは、良いものですね(^-^)