旅のこと

新緑の絨毯〜☆春色の釈迦ヶ岳!

淡い緑色の季節。

芽吹いた新芽が光を感じて、嬉しそうに伸び始める。

うずうず・・・

新芽と一緒に、ただ日光を感じ、

今年も春を浴びる。

岐阜県、三重県、滋賀県の県境に沿って南北に連なる鈴鹿山脈。

その中で行われた登山大会で、登る7つの山々を、セブンスマウンテンと呼んだそうです。
微妙に昭和な垢抜けない感じが、ちょっと愛おしいw。

その鈴鹿山脈の中央部にある釈迦ヶ岳は、連なる山々と、濃尾平野から伊勢湾を望む眺望の、視界に入る全てが広やかなお山です。

初めての鈴鹿山脈!

山脈の真ん中に寝っ転がった、お釈迦様に登ってきました!(๑>◡<๑)

mataTabi
2022年4月末日 行き先は釈迦ヶ岳。

遅めの出発時間です。

行動制限のないGWにて朝明駐車場は満車の為、三休の湯駐車場からスタート。

朝明駐車場、まじ満車ですねー(^0^;)

駐車場のすぐ横には登山口です。

本日は、この朝明駐車場から中尾根コースを登って、庵座の大滝を見つつ下山しますよ〜。

キャンプ場横のロッジ?を抜けて林を進むと、庵座谷の沢に作られている砂防堰堤に出ます。

この浅い水面に置かれた石を渡って徒渉して対岸へ。

ごろごろした岩の沢岸。山頂方向の萌え色した緑が眩しいです。

中尾根登山道の分岐には、落ちた道標。

掲げられた古い協賛名入りの△旗が、在りし日の大会を名残匂わせる。

中尾根の緩やかな麓の道は、新緑の若葉が覆って初夏ですね。

樹林の切れ目から見えた尾根の西側。

谷と萌黄色した山肌を見上げます。

この道標で方向を左に変えつつ、中尾根の痩せ気味な尾根筋に乗っかっていきます。

まだ、余裕な尾根の道幅

尾根道にはイワカガミの群生が多く見頃を迎えています。

ぴかぴかのイワカガミの眩しい美しさ!(≧∀≦)

ちょっと余裕のなくなった痩せた岩尾根道(^0^;)

こんな岩の痩せ尾根には、やっぱりイワカガミが群れる訳だ。

小腹が空いたので、

早めにエネチャージ!

 

 

気温もぐんぐん上がっているから、水分もしっかり補給です。

鳴滝コバ。あと半分?・・より、まだありますね(^_^;

尾根道の質感が変わって来ました。

花崗岩のような白い石砂が混ざっているみたい。

横の山肌には白砂の地面と、木々の隙間から釈迦ヶ岳がチラリ。

分岐手前の抜け出た岩場から、釈迦ヶ岳がよく見えます!

この先にて、少しルートをロスしてしまいました(T-T)

ルート外して登った岩場からは、ヒヤヒヤしつつも絶景を見下ろしてしまいます。

連なる先の山は御在所岳でしょうか。

初めての山域の、初めての山感覚は、一面の広がりに引き込まれそう。

伊勢湾と鈴鹿の街も見える。

ようやく釈迦の白毫に上がってきました。

白毫は仏様の眉間に生えてる白い巻き毛のことだって!(゚o゚;

あれって、ホクロじゃ無かったの〜!?しかも明光発射するとか?

もう、ウルトラなビームにしか思えません・・(^0^;)

釈迦の白毫。ラストは完全に側面の切れ落ちた、しかも急登にビックリ!!

その細い毛に例えられた道からは、右と左と別世界が広がります。

左側に広がる山々世界。

右側に広がる平野と海の世界。

△てっぺんの樹林へ入れば、また森の道です。

釈迦ヶ岳最高地点から、三角点ある山頂への道は、なんて可愛らしくうねる筋道。

木々は近畿で訪れた大峰山脈に似ている感じがしました。

スルスルと導かれるように、展望の尾根道を歩いて行けば、

開く先に釈迦ヶ岳の山頂が待っていました。

この山の頂は、とても街にに近い場所に思う。

こんな場所から名古屋を見渡す不思議。

濃尾平野から揖斐川と木曽川が流れ込む伊勢湾までの広大な景色。

始めて来た鈴鹿山脈の頂は、思い出の中にある馴染み深い街と、懐かしい人を、

脳裏に見せてくれる気がします。

釈迦ヶ岳最高地点まで戻り、庵座谷の分岐を下ります。

道標も外れ落ちているので、少しだけ分かりにくいかもです。

庵座谷へ下りは、ガレた岩が多い谷間の道。

綺麗な沢には、朽ちた砂防堰堤沢が取り残されていました。

沢に沿って進みにくい場所には、岩場を通るのに鎖場もあります。

滝がある場所は沢沿いに歩けないですからね(^0^;)

庵座の大滝。2段になっているけれど、落差が一本に見える白糸の水。

空の青が流れ込んで滝になっているみたいです。

朝明駐車場への分岐へ戻ってきました。

満車だった駐車場の車はすっかり少なくなっていました。

子供時代。中部圏に住んでいた自分には、

鈴鹿山脈は知っていたけど、それだけでした。

そして現在。

あちこちの山を旅する中で、やっぱり鈴鹿山脈の魅力は低め。

自分の行きたい山域は、北や南のアルプスの、標高ある山々ばかりでした。

でも、いつしか高速道路から見る、青い塀みたいに横たわる鈴鹿山脈に、

歩きに行ってみたいとの思い・・。

今回の釈迦ヶ岳は、まず鈴鹿の山にご挨拶な感じに思っていましたが、

美しい森と、変化有る道と、驚きを持った眺望に、心がすっかりヤラれましたw

そして、7つの峰を結んで続く稜線は、低くなく高すぎることも無く、長く遠く続く道。

山と人里が離れすぎていない、縦走路。

木々を抜けて、麓へ流れていく風を感じながら、またそこを歩く山旅をしてみたい!

この初めての訪れた山域への山旅。

次への旅の想いにつながる、始まりの山行になりました。

今回の行程地図

(スタート地点S)三休の湯駐車場〔<5分>〕朝明駐車場〔<144分>〕釈迦の白毫〔<14分>〕釈迦ヶ岳最高点〔<3分>〕大蔭〔<3分>〕釈迦ヶ岳〔<4分>〕大蔭〔<9分>〕釈迦ヶ岳最高点〔<42分>〕庵座の滝〔<38分>〕朝明駐車場〔<4分>〕三休の湯駐車場(ゴール地点G)

山行:4時間26分 休憩:49分 合計5時間15分

三休の湯☆お洒落カフェ+休日開店の湯鈴鹿山脈の朝明渓谷。 釈迦ヶ岳の麓には、お休みの日にしか入れない温泉がありました。 その名も「三休の湯」 土日祝オープンな、そのま...