旅のこと

源流の森の道☆甲武信岳

れの森を歩く。

長い遊歩道で、源流水をたどる

甲武信岳へ行きました。

奥秩父のおへそと、深久さんが著した甲武信岳。

おへその意味は、山梨、埼玉、長野の県境にあって、奥秩父の山々の真ん中にあるからかな?

そんなデベソな甲武信岳の標高は2,475m。

そしてこの山から日本海へと注ぐ信濃川の始まる場所です。

長野県からまだ千曲川の源流水を辿って、甲武信岳を歩いて来ました!(๑>◡<๑)

猫にまたたび人に山旅(≧∀≦)
2020年11月初頭 行き先は甲武信岳。

毛木平の綺麗な駐車場をから、林道を抜けて、遊歩道です。

天然ドライフラワーな広場です。

 

マルバダケブキの綿毛が、

朝の光に柔らかく光ります。

 

早速、千曲川の小川のせせらぎに出逢います。

源流の始まりの場所へ、この子たちが案内してくれます(^-^)

 

すっかり葉も落ちて、

明るい雑木林です。

 

 

 

見下ろす千曲川

透明でとても冷たそう・・。

 

 

少し沢の上に離れてカラマツ林を歩きます。

すらっと美しく伸びた姿が気持ちいいです。

 

 

 

気付けば、

またすぐ横に小川が寄り添う。

 

 

 

右手には樺の林が美しい。

 

道は水平遊歩道。

これは登山て感じじゃないね(^◇^;)

 

 

ゆるゆると小川の流水たちが、

好きな場所を自由に流れていく。

ナメ滝です。

滑らかな滝だからナメ滝。 滝?ていうかスライダーw

 

ナメ滝のすぐ横を歩いていく遊歩道。

 

 

 

帰り道、

水を滑って下れたらいいのに( ◠‿◠ )

 

どんどん深くなる森

源流横の、

森の水をたっぷりと吸い込んだ

瑞々しい苔。

 

 

原生林の森と源流の川

千曲川、信濃川水源流の碑です。

川の源流部に出会えました・・・!

湧き出る穴を

かぶり付きで覗き込みます(^◇^;)

 

 

川の始まり。

ここから日本海へと、長い長い旅の始まり

水源の森の穏やかな登りはここまで。

ここから少しばかり、急登を上がります。

 

 

 

国師ヶ岳から続く道の分岐。

 

いつか、瑞牆山から国師ヶ岳を通って

縦走したいと思ってる。

 

 

急登の道を抜けて、森林限界。

このルートで初めての眺望です。

核心部のガレた急登を上がり、

十文字峠と雁坂峠の分岐道標。

 

 

すぐ横が山頂です!

ここからは、43座の百名山を望むことができるのだけど、今回は無理でした(;_;)

山頂からは、百名山がひとつ。

雲の隙間から、青い青い富士山 (*^▽^*)

 

濃川にはあまり馴染みはないのだけれど、
長野の山を訪ねる時になど、よく目にする千曲川。

ところで、川の源流部って、どうやってわかるのな?

森の奥深い、一点の場所から湧き出る水は山のあちこちにあって、
その山域のあちこちから滲み出る水。

その子たちが集まり、ひとつになって川になっていくのだから、
山から滲み出た水の源全てが、源流部になるんじゃないのかな・・?w

ゆっくりのんびりと遊歩道を歩いて、小川を辿りながら、
当たり前なのかもしれない、自然のサイクルを、改めて不思議に思う。

緑の苔に覆われた森に水を感じる。
木々が山と水を守り、山と水が木々を支えてる。

源流から行く、一本の細い水流を見送りながら、
これから始まる、水たちの長い長い旅を想う。

日本一長い水の旅で、ここから日本海まで辿り着く水の粒が、本当にいるのだろうか?

色々んな場所から集って来る他の水に出会い、生き物に出会い、
空へ帰り、山へ帰る旅。

水って、旅人だったんだな・・・w。