尾根をひたすら上がっていく真夏のハイキング
暑い暑い日の、長く高い場所。
高妻山へ行きました!
高妻山は新潟県と長野県にまたがる、標高2,353mのお山です。
戸隠連峰の中のいちばん高い山で、戸隠表山が戸隠山で、高妻山は戸隠裏山。
裏山って言うくらいに、奥へと入って行くのです。
辿り着くまで一本道の山頂は、その少し先の乙妻山で行き止まりの場所。
周りを取り囲む山々には道すらなく、連邦の中にあって最奥の独立峰のような山。
機会はあれど遠かった、高妻山へ行って来ました!(๑>◡<๑)
mataTabi
2020年8月 行き先は高妻山。
戸隠キャンプ場の入り口にある、
登山者用の駐車場です。
ここからキャンプ場を抜けて、
牧場を抜けて、登山口が遠い・・
戸隠牧場の中に入ってすぐに、
入山届け記入提出用のテーブルがありました。
県警の夏山登山指導の方がいて、
入山時間がギリギリって、
お小言を頂きました(^◇^;)
牧場には動物たちがのんびり。
ポニーちゃんにおはよう!( ◠‿◠ )
牧場から見上げる高妻山です。
すでに暑い!(^◇^;)
登山口まで、
牧場の中をルーファイしちゃいました。
もう8時じゃん、まずいまずい(^^;;
森を入ると、すぐに立派なブナの巨木。
”ブナ仙人”と看板が根元に置いてありました。
弥勒新道は近道なだけに、急登。
そして、森を分入るから
細い尾根道に
木の根が貼りめぐっている。
長く、キツイ登り道の弥勒尾根から、見下ろす牧場!
眺望が嬉しいです。
ようやく、六弥勒の分岐です。
弥勒様は6番目なのですね。
そして、木々の隙間から、目指す高妻山が目の前に!
ここからもう一段階! いや、もう三段階くらい??( ̄▽ ̄;)
空は太陽と雲が行ったり来たり。
道はガレ道。
岩の突起が歩きにくい。
登山道が上へと伸びて続いていて、
雲のヴェール。
登山道を越えようと溜まり始めてる。
九勢至に乗り上げました。
小さな祠の先に、いよいよ迫ってきた山頂です!
日差しを遮ってくれる樹木もなく、
急登と暑さがピークになってきます。
エネチャージ、山バナナ!(^-^)
山のバナナは腹持ちもいい、完璧おやつです。
長く、歩いて来た道は
もう雲に侵食されています。
ヤバい・・(^◇^;)
最後の急登を乗り上げれば、
嘘のような平坦な道に出ます。
横を見れば、木々の隙間には戸隠山です!
まるで、里山の様な穏やかさ(^^;;
さっきまでの坂の上とは思えない
長閑な道を進みます。
そして、やっとこさ山頂です!(๑>◡<๑)
ふぅ〜・・・。
いやいや、全く長い坂でした〜!
山頂からは、ギリギリ雲を逃れる戸隠山が見えました。
他の眺望は残念ですが、最奥の乙妻山方向。
下山はピストンで弥勒尾根下り、途中から見る戸隠牧場と雲に霞んだ黒姫山。
夏の日の、早朝から日暮れまで・・・、
毎日、大気のドラマが繰り返す。
下山の夕刻の、牧場から飯綱山。
戸隠キャンプ場は、何度か利用したことがあって、
その度に、背後の高妻山へ行ってみたいな、と思っていました。
早朝に、ザックを背負って森の方へ向かう登山者の、後ろ姿を見送りながら、
いつか行ってみようと・・・。
でも、行くのは秋かな〜、なんて想像していたのだけどね(⌒-⌒; )
なんと、夏のど真ん中。
なんてたって、この日の天気図には全国278地点で猛暑日と(°_°)
おそらく今までで、一番の暑さです。
長い長いハイキングの道は、ほぼ真っ直ぐに1,200mくらい登る尾根道。
そんな厳しいルートを、身体水分と相談しながら歩きました。
お盆休みの最中でもあり、登山者も多くて、
挨拶は「こんにちは」と「暑いですね」と・・。
途中、水分と塩分バランスを崩したのか、足が攣って、バテている青年がいました。
青年に、お決まりの漢方薬と、エアサロンパスを処方してあげつつ、励まし合う。
夏山の、その日だけの山の姿や、その時に巡り合う景色や、出会う人。
そんな、山のいろいろ全ての要素が堪らなく好きで、
山の素晴らしいことだな・・って思う。
身体中の水分が全部なくなっちゃうくらいなハードな山も、
夕方の風に吹かれてしまえば、ケロリと思う。
なんて最高の山だっんだろう、ってね・・・w