旅のこと

銀色鳳凰三山☆雪降る夜の耐寒訓練w

 

色の鳳凰三山を歩きました。

 

mataTabi
2021年10月終わり 行き先は鳳凰三山。

山梨県の南アルプス。北東部にある3つの山の総称で、地蔵ヶ岳・観音岳・薬師岳の三山を総称して「鳳凰三山」と呼びます。

1日目。

夜叉神峠登山口からスタートします。

紅葉も期待です!
なんて出発したのは良いけれど・・・
この時には、まさかこんなに雪が来るとは想像しません(^◇^;)

 

夜叉神峠登山口から、夜叉神峠までは遊歩道のように整備された道。

小一時間ほど
スタートアップで足とテント装備の荷物を、身体に慣らすには良い感じです。

夜叉神峠からは雲に覆われて、北岳や間ノ岳が少し姿を見せています。

怪しい天気・・・(⌒-⌒; )

さあ、本日の目的地の南御室小屋へ夜叉神の森を歩きますよ!

夜叉神の森には美しい木々のオブジェがそこここに・・・。

苺平まで来たら、

南御室小山ではもう後少し。

 

 

ここから雪が森に混ざり始める

南御室小屋に到着!

そして誰もいない寒々としたテント場。

さぁて、どこに設営しようかな!

テントを張って、ご飯作っていたら雪が降ってきましたよ(^◇^;)

 

今夜のメニューは

鮭のちゃんちゃん焼きです(๑>◡<๑)!

 

18時。

いっとき雪は止み、静かに星空が顔を出します。

ちゃんちゃん焼きをつまみに、同行者さん達と乾杯。

夜。

再び雪が降り始めました。

バラバラとテントに当たる音を聴きながら、うつうつ・・浅い眠りにつきます。

日付が変わって、しばらくした頃。

あまりにも静かな気配に、ふと目が覚めますと
世界が変わっていました。

やがて深夜に雲は消え

真上には星空と

静寂だけ

雪で月明かりが増した、深い夜の時間

少しだけテントの雪を払って

また眠りにつきます。

おやすみなさい・・・zzz

晴天!二日目

すっかり白い世界になった朝の南御室小屋から、薬師岳へ出発です。

ひっそりと静かな、しらびその森を歩き、森林限界を抜けると・・・!

雲ひとつない大展望!

粉砂糖をふりかけた南アルプスの峰々! o(≧▽≦)o

そして蒼い蒼い富士山

来た道を何度も振り返っては、

都度、

蒼い空と山並みに感嘆。

薬師小屋でおトイレ休憩

この先にはもう無いからね(⌒-⌒; )

 

 

薬師小屋から薬師岳へはすぐそこ。

斜め上へ向かう、目に映る色は、青と白

薬師岳山頂につきました!

目の前の北岳

北岳から見えていた鳳凰三山。

その鳳凰三山から北岳を見たかったんです!

次の三山のピークは観音岳。

観音岳へ向かう稜線も真っ白!

観音岳に到着です!

三角点は岩をよじ上った上にあります。

古く黒ずんだ小さな金属プレートが雪に埋もれてあったから、立てかける。

 

岩稜のと雪の道の先にポッチリ突起のオベリスクが現れました!

アップダウンでどんどんオベリスクに近づく

赤抜沢ノ頭からお地蔵様と北岳

そして、オベリスクが目の前!(๑>◡<๑)

遠くから見つけては、

何故あんなに小さい岩の突起が目立つのだろう?って

いつも思っていた。

岩たちが、競うように重なって、空に向かっているみたい。

賽の河原に立つ、たくさんのお地蔵様。

昔。ここに異世界を感じて、祈りを思ったことに納得してしまう。

地蔵岳の山頂は ”鳳凰山大神”

という小さな祠があるようです。

 

オベリスクに取り付き、頑張ったけど

よじ登れたのはここまで (^◇^;)

雪で足元怖いし〜w

さあ、来た道をピストンです。

帰り道と午後の富士山は少し落ち着いた感じで、お祭りの後みたい。

薬師岳に戻ってきました。

歩いた稜線を振り返って、目で道を辿り返す。

ただいま!!

朝の薬師岳山頂に着いた時、先に山頂にいた方に挨拶をしたら、一言

「紅葉を見にきたら、雪景色でした」と、つぶやかれた。

今回の山行きは、この一言に尽きるように思う。

10月後半。

この季節の高山に、雪はいつ降ってもおかしくはないと、知識では知ってるけれど、

実際に山の景色を一変させる、圧倒的な雪の存在感。

まだグリーンシーズンの感覚だった、その名残を雪は木っ端微塵にしてしまいました。

雪は無音の音で、冬の始まりを知らせるのですね。

チェーンアイゼン無しで歩きつつ、山装備ナメちゃいかんですって、会話しながら歩く。

この季節はやっぱりチェーンアイゼンは持ち歩かないとダメですね ^^;

 

北岳から見えた鳳凰三山。

夜叉神峠から指先で稜線をなぞりながら、鳳凰山へと横に伝って見渡した。

その歩きたかった稜線を、歩きました。

行ってみたい場所や道は、まだまだ沢山ありすぎて、嬉しい。

今度は、地蔵岳から先へ進み、早川尾根へも歩いてみたい。

もちろん、アサヨ峰では目の前の甲斐駒ヶ岳を見上げて、天然水を飲むw。

歩きたいと思う山が次々と繋がっていく喜び。

楽しみで仕方ない。