旅のこと

雨飾山☆夏は笹平

雲の国の、っぱら

夏の空

なんとなくノスタルジックな雨飾山へ行きました。

新潟県と長野県の県境にある雨飾山は標高1,963mの双耳峰なお山です。

なんて素敵な名前の山なんだろうと、ずっと思っていた山。

昔々、山頂で雨乞いを願ったことから、こんな素敵な名前になったとか。

海の漁師さんも、雨飾山を目印にしていた山。

名前に憧憬れ、地図を眺めては想像してた、雨飾山へ行ってきました!(๑>◡<๑)

猫にまたたび人に山旅(≧∀≦)
2020年8月の終わり 行き先は雨飾山。

アプローチの林道から雨飾山がチラリ。

お天気は上々です!

 

 

ゆっくりスタートで、登山口。

小谷温泉コースを歩きます。

最初は、緩やかな木道です。

 

 

登山道は成長した木々に覆われて、

時間と共に、残暑の日差しが盛り上がってきます(^◇^;)

 

 

 

大きな岩に、標高と間隔表示。

400m毎にあります。

菱形にデザインした看板がなんとなくオシャレw

 

 

濃い木陰に守られて、ブナの森を歩きます。

夏の間、もりもり成長した立派な緑。

 

 

 

立派だな。

何年も何年も、ゆっくり成長していく樹木。

自分もゆっくり、まだまだ成長!ですw

 

 

ブナの森から荒菅沢へ降るポイントから、見えて来ましたよ!

秋の紅葉のカレンダーでよく見る場所の緑バージョン(雲付き)w

 

荒菅沢に到着。

岩岩だらけの、広い川原です。

 

 

涼しげな沢の水の向こうに、尖り山頂!(≧∀≦)

沢の水で涼をとり、

いよいよ高度を上げる登りになります。

足元はしばらく岩道。

 

 

可愛らしい植物が、顔を見せ始めます。

アキチョウジの蕾かな?

 

 

だいぶ上がって来ました。

横には布団菱の岩肌と山頂が見えます。

お天気は、雲が多めに・・(T ^ T)

 

坂のキツくなって来た登山道。

道端に咲く可愛らしい花々が嬉しいです。

 

 

紫のトリカブトに続き、

ピンクが可愛いフウロソウ(´∀`)

 

 

 

ツリガネニンジンは

夏から秋にかけて咲くお花。

 

 

お花たちに手を引かれて上がった急登。

穏やかになった道にホッとします。

 

左に大きくカーブするように

笹平へ向かいます。

でも道は、

すっかりガスに覆われてしまっています。

咲き始めた秋のお花が可愛いです。

 

 

笹平に入りました。山頂はガスで隠れてます(⌒-⌒; )

笹の間を歩きます。

 

意外に深く感じるのは、
登山者の往来で道が低いからかな。

 

 

しばらくすると、道々に秋の花。

 

まだ、咲き始めたばかりの

若い野アザミ

 

桔梗もまだ蕾。

秋はこれからです。

 

 

 

夏の名残のイチリンソウ

まだまだ、夏だけど(^^;;

 

なんて美しい、道でしょう・・

左手には深い崖。

足元の布団菱を見下ろす。

 

 

 

 

ここから大詰めの登り道です。

登山道を見上げて、

わーお・・・(⌒-⌒; )

 

 

でも、道沿いの花たちが

背中を押してくれる。

頑張るぞー!!

 

南面には、一面のお花畑!!(≧∀≦)

見上げる斜面の向こう、雲の隙間に青空も!

山頂に到着です!

歩いてきた笹平を望みます。

左側に登山道のトレースが女性の横顔のようで、女神の横顔と言われているそうです。

山頂ランチは、冷汁です!

冷たくて、サラサラと喉を通る(´∀`)

夏の暑い山メシには最適です。

 

 

デザートに山バナナもパクつきながら、

まったり過ごす山頂。

 

 

 

夏雲と笹平と野アザミ

のんびり、いくつもの雲を見送って、山頂を後にします。

横顔の女神は、まるで風を吹く様な。

自身が風となって、飛んで行く様な。

 

ャケ買い。って訳じゃないんですが、
名前の響きや、字面が美しい山に対して、どうしても夢想癖がある自分。

でも、日本の山の名前って、実に詩的で美しい名前が多くないです?(´∀`)

”雨飾山”

その名の美しさに、まだ行ってない山の、行きたい山の筆頭でしたw

実際に歩いた雨飾山は、まるでRPGな世界。
歩いて歩いて、歩くことが冒険の旅みたいな、美しいフィールドがありました。

ダントツに秋の紅葉が有名な名峰ですが、
夏の雨飾山こそ、この山の名前の意味を感じられる季節なのかもしれません。

頂きにある、雨を祈る場所。

今回、山頂から見える北アルプスも日本海も見えなかったけれど、
かつての、雨を願う祈りが叶った様な、怪しい雲に覆われた山頂部を体験したみたいでした。

青と雲が入れ替わりながら輝く、囲われた青い世界。

夏の雨飾山は、
見事な笹原を歩くために、その笹原を見渡して風に吹かれるために、
そのために訪れる山なのだなって思いました。