旅のこと

韓国岳☆RPGの世界みたい

エキゾチックな名前の韓国岳、

そこは異世界な景色が広がるお山。

遠く遙かな異国を望む山の、

頂に立つ人の思いは、今も昔も同じ。

新燃岳と高千穂山

韓国岳は九州の鹿児島県霧島市と、宮崎県えびの市と小林市の県境にあります。

霧島連山の最高峰のお山で、遠く韓国が見えたのが名前の由来とか。

標高は1,700mで、その頂からは異国を望めるって想像をかきたてる、山頂からの眺望。

そして足元には、緑の裾野から続く新燃岳の、噴煙を上げている迫力ある景色が広がっています。

すぐ間近に、生きている地球すらも見れる韓国岳。

mataTabi
2019年5月初頭 行き先は韓国岳。

すっかり日も高くなった朝の8時半。

スタートの、えびの高原登山口の駐車場です。
5月になったばかりなのに、さすがは南国。九州の朝日は眩しい(>_<)

広い高原の広い裾野から見上げる韓国岳は、すっかり緑の山。

硫黄山へ向かう道は通行止めになっています。

えびの高原韓国岳登山口です。

 

緑豊かで、森の入り口って感じ。

新緑の五月と言うけれど、もう濃い緑色がキラキラ。

 

登山口には、火山ガスへの注意看板がいくつも立てられています。

 

 

内閣府の防災情報に火山登山のそなえがあります。
火山の状態や特性を踏まえ、以下のような物の中から、必要なものを装備してください、と。

●火山防災マップ(避難場所を確認しましょう)
●携帯電話等の通信機器、予備電源
●雨具、タオル、ヘッドライト、ゴーグル(降灰対策)
●ヘルメット
●非常食、飲料水
●登山地図、コンパス

日本列島は、火山の島国。
基本の登山アイテムに加えるのは、防災マップとゴーグルくらいかな?

高原の木々の森から少し上がって、樹林の隙間からプリン山した甑岳と

もうもうと白煙を上げる硫黄山が見えます。

白い山肌は火山の成分でほんのり緑色に見えます。

えびの高原の全容が見えます。スタートの駐車場も(^^)

広い眺めが、気持ちいいですね。

登山口から1時間ほどで、五合目に着きました。

背の低い木がまだ若草色に茂っていて、春らしい感じがします。

更に登っていくと、右方向に大浪池の緑が、開眼するように見えます。

そして、韓国岳の火口を覗き見ます(^^)

まるで緑の競技場みたい!

火口の崖の荒々しい姿と大きさにビックリです(^_^;

あー!!(≧∀≦) 見えた!!

新燃岳が道の向こうに現れました!!

すごーーーーーい!!!(≧∀≦)

登山道はもうあと少しで山頂のようです。

韓国岳の山頂に到着でーす!

2時間でこんな場所に立てちゃうの?
なんだかコスパの良さを感じる…(^_^;

山頂票の裏側には、視界に入りきらないくらいに大きくて、ワイドなかこうが広がっていて、向こうには霞んでえびの市の町が見えます。

山頂はとても広く、溶岩が段々と階段状に地面を覆っています。

雄大な雄大な広がりの中で、多くの登山者がくつろいでいます。

いや〜…、新燃岳と高千穂山が本当に素晴らしい!(^^)

山の形が全く違うのに、お似合いのペアにしか見えない!

かっこいい…

ズームで見ると、またその迫力もアップですw

平成23年に噴火をしたばかりの、まさに生きた山です。

52年ぶりの爆発的噴火で、山頂の美しいエメラルドグリーンの火口湖は塞がれてしまい、登山道も灰に覆われています。

噴火警戒レベルも当分は下がらなさそうですね。

いつか、いける日が来るといいな…。

さて、下山は大浪池へ向かって、長い木道をひたすら下っていきます。

でも、足元の階段よりも、どうしても景色を見てしまう。

目線は大空を飛ぶ鳥のよう。

低空飛行で、ぴぃーっと鳴き声を歌う、鳥の気持ちが分かる気がする…。

樹林に入っていっても、

木道がガンガン続くよw

どこまでも(^_^;

 

韓国岳避難小屋の分岐に降りてきました。

この坂を上り、飛行機雲が三本立つ空の向こうは大浪池があるのでしょう。

進路を右に取り、

韓国岳の静かな森の道を歩いて駐車場へ。

途中、

不思議なイガイガの木。

美しく若く静かな森の道が、眩しくて気持ちいい。

そして、下山からの振り返り韓国岳は、まだまだランチの時間帯。

山が滑走路みたいに、飛行機雲が伸びている…w

 

今回の行程

(スタート)えびの高原韓国岳登山口<66分>韓国岳五合目<36分>霧島山<48分>韓国岳避難小屋<62分>つつじヶ丘登山口<6分>エビの高原<5分>えびのエコミュージアムセンター(ゴール)

霧島山の韓国岳。

はじめはどっちが百名山?みたいに謎でしたが、霧島山は火山の山々全て。

全てがひとつの霧島山は、20を超える火山帯があって、一万年もすったもんだ。

みんなどれも元気なお山って感じがして、大したものです。

そう思うのは、標高が高くなくて、登りやすくて、比較的親しみやすい火山(←なんか文字にすると変ですね(^_^;…)

でも、”親しみやすい火山”と表現するのがピッタリだと思うんです。

どこに行っても、地元から親しまれて愛されている山はあるけれど、それは大抵が登りやすくて麓から、町のどこからでも見える山だったりします。

そう。この町は、かなり元気で活発な火山が、たまたま親しまれている山ってだけなんだな…って感じました。

感動したのは、韓国岳の山頂から見る新燃岳と高千穂山のコンビネーションが作る景観。

この二つの山は、とってもお似合いな、ぴったりなコンビにしか思えませんでした。

ちょっと厨二病的な目線ですが、本当に美しい山容で、そのシルエットはお互いを引き立て合っている…。

あ…、失礼しました(^_^;
それ以上の妄想は、自分の胸の中でします…w