旅のこと

本社ヶ丸&清八山☆セットでお得w?秀麗富嶽十二景

峠の茶屋からの富獄

どの街のどの山から望む、たくさんの

「ここからの富士山が一番!」

そんな一番が溢れる富士山の周りは、

どれも特別。

大月市秀麗富獄十二景。

山梨県の大月市が選定をした、富士山の眺望が美しいと思われる大月市12のお山です。

平成4年に選定をされて、関東近郊のハイカーコンプリート魂をくすぐったり、
写真コンテストなども毎年開催されています。

1番から12番の山々は、2座を持ってカウントされている山もあります。

その12番目の、「ほんじゃが丸、きよはち山」
なんかのコンビ名みたいな、お山です。

mataTabi
2022年5月初頭 行き先は本社ヶ丸と清八山。

三つ峠登山口の駐車場です。
今朝は四季楽園の荷上げ用のジープがずらりと並んでいます。

清八林道のゲート。駐車場から林道があります。

林道はもう車両にも使用されず、路面には草の緑が散りばんでいます。

林道を囲むカラマツの新緑。

細かく柔らかそうな、新しい針葉が光を発しているみたい…。

林道からは、大幡八丁峠から三つ峠まで延びる尾根道が見えます。

林道途中に、一本の山桜が満開にありました。

可愛らしい、自然のチェリーブロッサム(*’▽’*)

林道の終点から、大幡八丁峠へ上がります。

尾根道に出ました。

ここは、なんとも美しい尾根道が左右に伸びていて、お気に入りな場所です。

大幡八丁峠から北に向かってすぐに清八山があります。

新緑が美しい、森林の尾根道。

乾いた地面から、春の野草と

春のお花。

 

 

 

上を見ても下を見ても

ウルルンな感じ(´∀`)

 

 

短いけど美しかった尾根道から、清八山に上がる手前で眺望が開く。

南アルプスが遥かに。

空に浮かぶ八ヶ岳。

清八山の山頂です。

残念ながら富士山は雲に隠れ始めます(T ^ T)

次の秀麗富獄十二景の本社ヶ丸を見ます。

すぐ近くじゃ〜ん。なんて思ってたら…(^_^;)

アスレチックな痩せ尾根を交えた、細かなアップダウンの道。

けれど、気持ちいい楽しい小道です。

見晴のいい岩場から。
電波塔の建つ御巣鷹山へ延びる、美しい尾根道を見る。

以前、御巣鷹山への登りが、本当にエグかった事を思い出します(´-`).。oO

ブナの新緑の頃に咲く、

白を添えるカメノキの花。

 

 

ミヤマリンドウ

小さな小さなミヤマリンドウが道端に。

踏まないように気をつけましょう(*^^*)

 

 

エンザンスミレの威厳ある可憐さ…!

本社ヶ丸の山頂に着きました。

小さな岩場を上がって、山頂に乗り上げます。

看板には、QRコードがあり、ここからのご褒美富獄がダウンロードできます。

だから、こんなふうに富士山が隠れてしまっていても、スマホで見れちゃいますよw

コンビニおむすびで休憩していたら、

シジュウカラが遊びに来ました(๑>◡<๑)

私のストックが気に入った様子w

 

ピストンの戻り道はまだ正午すぎ。

行きに気付かなかったブナの木は、まだ若く、

これからもっともっと伸びていくんだろうな。

今回の行程

(スタート地点)三つ峠山登山口〔<42分>〕大幡八丁峠〔<27分>〕清八山、清八峠〔<30分>〕本社ヶ丸〔<21分>〕清八峠、清八山〔<8分>〕大幡八丁峠〔<33分>〕三つ峠登山口ゴール地点G)

山行:4時間21分 (休憩:1時間22分)

富士山を要する静岡県と山梨県には、富士山を愛でる場所がたくさん。

自分のイメージは、静岡県の富士山は海と合わせて眺め、山梨県の富士山は山と合わせて眺める感覚があります。(皆さん、そうだろうけどw)

自分もだけど、山好きで登山好きは、山々の旅の途中に富士山を見つけては喜びます。

その度にテンションが上がってしまい、飽きないのです。

それはもう、毎回、毎回!w

そんな富士山を、こんなふうに選定されてしまったら、巡ってみたくもなりますよ。

日本百名山のように、全山踏破!って情熱とか、あまり必要ない、緩い感じが好感を持てるコンプリートじゃないでしょうか。

行きたい山へピークハントではなく、山を眺めるために山に登る、

緩衝材的ハイキングとても言うのかな。

それって富士山だけじゃなく、色々な名峰に対して有りますよね。

そんな、山へ目線を変えたアプローチで楽しむハイキングを、この先の未来で楽しんで行けたら良いなって思った、今回の山旅でした。