旅のこと

ヨセミテな東赤石山☆〜ヨセミテ行ったことないけどw

東赤石山山頂

水が豊かな森から、赤い色をした断崖を見上げる。

赤い岩の断崖を、岩の隙間から常緑樹の緑が映えて見せる。

だから、岩稜の連なった稜線が決して厳しい様には見えなくて、

むしろ、のんびりしたお山に見える。

mataTabi  2022年10月
行き先は東赤石山

ハイ!四国の山旅シリーズです。
剣山、三嶺山、笹ヶ峰、石鎚山に続いて、今回は東赤石山でーす(^▽^)

今回の遠征ラストに東赤石山を選んだのは、やっぱり二百名山だって事と、
東西に横たわる石鎚山脈の名峰である、西の石鎚山と東の東赤石山。
その両翼を踏んでみたかったから。

 

では筏津登山口より、今回もショートバージョンなハイキングへ出発です!

筏津登山口の駐車場は、新居浜別子山線の筏津バス停の尖り屋根を目印に、銅山川を渡ってすぐ右手にあります。
近年舗装されたばかりのような、立派な駐車場。

とはいえ、登山口からちょっと離れているので、橋を渡って三角尖り屋根のバス停へ戻ります(^_^;)

尖りお屋根のバス停横には、案内看板団地wwww(^0^;)

登山口は車道からスッと裏山に入るような感じであります。

歩き始めは森へ向かって細い竹林を抜けていきます。

すぐに細い沢筋と並行した道になり、森は深く濃く変わって行きます。

紅葉の葉が間接照明のように朝の光を通して、外が眩しいです。
木々の隙間からは向かいの山肌に、細く流れる一本の滝がありました。

足場が悪かったり、道が細く危ない箇所には木道が作られていて、整備もしっかりされている道ですね。

小一時間ほどで分岐の手前に掛かる木橋に到着です。

これは・・ちょっぴりスリリングな木橋ですよ(^0^;)

沢には小さな滝が流れ込んでいて、下は深さある滝壺のようになっています。

橋を渡ると、分岐の道標が、それぞれの道を指して立っています。
右方向の東瀨場谷ルートへ進み、周回でまたこの場所へ戻ってきますよ。

分岐に咲く野菊に、後でまたねと挨拶です。

ぐぐっときつめの登り道を上がりながら進みます。
流れ落ちる沢の水とは逆に、重力に逆らって上へ上へ。

徒渉ポイントからは、見下ろせばスライダーみたいに下へと落ちている沢(^0^;)

常緑樹と落葉樹の濃いめの森の中を、沢と岩の道を進んで行きます。

バランスが絶妙な芸術ケルンには、うかつに手出しできない(^_^;)

いつしか道は、細い落葉樹に囲まれた明るい道に。

岩も道も赤っぽくなってきたみたいです。

木々の隙間から赤い色をした山頂の岩稜部が見えましたヨ!

視界が全体的に赤色ベースですね。

巻き道の分岐に到着しました。
ここからは山頂まではもう少しです。

でも、核心部の岩稜帯へと向かうから、登山道は岩道になっていきます。

明るいセピア色の道。
足元は大変だけど、立ち止まって先を見上げると気持ちは和らぎます。

すぐに赤石越の分岐に乗り上げると、そこからは登ってきた下の世界が見えます。

なんと、カラフルな眺めなんだろう。

稜線の道は、常緑樹林が道を隠すように茂っていて、先は見えない。

山の上にある隠し砦へ向かう気分(*^o^*)

岩の上に乗っかる道で、頭が木々から飛び出ると眺望が広がります。

お隣の八巻山と、その先の西赤石山方面です。

前赤石山の峰筋を下った先には新居浜の街と、大島が浮かんでます。

岩の上を歩く道を乗り越えて、東赤石山の山頂に到着しました!(≧∀≦)

やっぱり岩の上にある山頂部でしたね。
まるで岩の舞台のように、眺望が広がって街も海も、山並みも一望できます!

ほんの少し歩いてきたガタガタな稜線上の向こうには、ポッコリ尖った三角が覗いてます。
前赤石山と西赤石山でしょうか、あそこも眺望が良さそうです。

そして、その向こうには前回歩いてきた笹ヶ峰の山並みと、更に瓶ヶ森まで見えてるんじゃないかな?
凄いなぁ・・・!これが東側からの石鎚山脈の姿なんだね。

さて、眺望に満足しつつ、東赤石山ランチですよ。

山頂からの眺望とカップラは、どこのラーメン店にも勝ります!
本当に素晴らしい組み合わせの贅沢(≧∀≦)

眺望に後ろ髪を引かれながら、下山は赤石山荘を覗きつつ周回ルートへ。

稜線の岩稜帯を降りれば、すぐに開けた山肌の広いエリアに抜け出します。

分岐を少し上がった先に赤石山荘は建っていました。

ぼろぼろ・・・

山荘は長い歴史の中で、古く老朽化が進み限界を迎えた山荘は、2019年に閉鎖されていました。

山荘の維持に尽力しつつも叶わなかったなかで、赤石山の素晴らしい未来をこの先も繋げていきたいとのメッセージは、心の中へジンワリと伝わって来ました。

山荘の裏手には、唯一緊急時に使用が可能な部屋が維持されています。

緊急避難部屋と看板が掛かっていて、もう読めなくなった注意書きが扉に貼ってあります。

ボロボロだけど、この部屋があれば助かる事が山にはいつだってあるから、とても大切な場所です。

そんな赤石山荘を取り囲む景色は、とても美しくて、なんて良い場所にある山小屋なんだ!って感じました。

山荘の庭から見上げる迫力ある東赤石山は、何てかっこいいんだろう!

キラキラと美しい景色。かつて賑わった山荘の名残を風が運んでくるようです。

さて、下りは沢沿いの道で下山しますよ。

って、なんだかスチール缶が鉄パイプに被せられた、缶ビール登山道が現れたよw
しかも本物のビール缶ばっかりじゃん

昔の整備で使われて、今はむき出しになった鉄パイプが危険だったからでしょうね(^_^;)

道は穏やかで明るい落葉樹の林をぬけて、沢と絡み始めます。

透明に澄んできれいな水です。

きれいな沢沿いの登山道には徒渉ポイントも幾つかあります。

しかし、それよりも危険でスリリングなのが、老朽化しすぎている丸木で出来たハシゴ橋です(^0^;)

これは・・(T-T)
四つん這いになってビクビクしながら渡るしかありません〜。

さすがに次の古すぎる橋は、下に降りて歩きましたw

あぁ、穏やかな地面の登山道って、やっぱりすてきw

道は最初の分岐地点の木橋に帰ってきました。

木橋の何て立派で頼もしいw

でも、やっぱりドキドキしながら渡りきって、フィニッシュ〜!(*^o^*)

この東赤石山で、この秋の四国遠征は取りあえずお終い。
いつかは訪れてみたかった四国の山々に、はじめて登ることが出来た今回の山旅でした。

最初の剣山から三嶺の縦走で、一瞬でこの土地の山の魅力にやられてしまった(^_^;
本州のどこにも、こんなに海と人里と山とが結ばってる場所は思いつかない。
山に立てば全部の方向が繋がって、四国っていう島全体を俯瞰出来る気がする。

四国っていう大きい島の塊の、独特で雄大な山々。
次回は登った山の全部から思い描いた、繋げて歩く旅をするために、再びここへ戻ってきたいな。

今回の行程

山行8時間13分

休憩35分 距離10.9km 登り1,236m 下り1,249m

秋萌え石鎚山!☆スリル感も最上級 石鎚山から天狗岳へ 四国の有名な山っていえば、やはり石鎚山。 よくメディアにも出ていて、 どんなお山?って想像だけが広...
名前のままの笹ヶ峰☆〜四国の山旅 笹ヶ峰 山頂へ延びる稜線 ゆるい弓なりをしている四国。 四国の山は、その湾曲に沿うように、山々が手を繋いでいるみたい。 ...
稜線だけを歩く旅☆〜三嶺から剣山...
つるぎ山系☆かずら橋とサラサラ…お湯の岩戸温泉 奥祖谷の二重かずら橋 岩戸温泉は、つるぎ山系のやさしい温泉。 川沿いの一軒宿の温泉は、 剣山登山や観光帰りに立ち寄れる温泉です...